サンスベリアお迎えしました
- Amagirasu
- 2024年12月28日
- 読了時間: 3分

こんにちは、アマギラスです。今日は朝活でDDRを楽しんだ後、100円ショップに寄りました。目的はビニール手袋と掃除用のスポンジを買うためです。
お店に入ると、ふと思い出しました。「そういえば、このお店にはミニサイズの観葉植物があったな」と。そこで店舗の入り口付近を探してみると、やっぱりありました! サボテンやパキラ、その他名前はわからないけれど小さな木が並び、どれも300円で販売されていました。
中でも目に留まったのが、小さな木たち。そのおしゃれな見た目に「これ、インテリアにピッタリだな」と感動。けれど、最終的にはサンスベリアを購入することにしました。
サンスベリアを選んだ理由は、この時期特有の乾燥した空気。少しでも空気を浄化してくれるならありがたいな、と思ったのです。
購入したサンスベリアは、小さなポットに土入りの状態でした。しかし、万が一虫の卵や小さな虫が付いていたら、部屋が大変なことになりそうだと思い、そのまま鉢植えポットとバーミキュライト(特殊な土)も一緒に買うことにしました。
これで準備万端!部屋に迎えたサンスベリアがどんな変化をもたらしてくれるのか、楽しみです!
因みに写真では培養土を使っていますが、バーミキュライトはケーキの層みたいにこの下に隠れています。

培養土はこれを使っています。
実は写真の隣に今年の4月から育てているガジュマルの木もあるのですが、この土にしたら虫もわかないし、ぐんぐん成長するのでオススメです!水耕栽培や園芸にもとても重宝しています。
以下はサンスベリアを部屋に置くメリットを少しご紹介!
サンスベリアを部屋に置くメリット
空気の浄化効果
サンスベリアは「天然の空気清浄機」とも呼ばれており、有害物質を吸収し、酸素を放出する力があります。特にホルムアルデヒドやベンゼンといった化学物質を取り除く効果があるといわれています。
湿度の調整
空気中の水分を吸収したり放出したりすることで、室内の湿度を適度に保つ役割を果たします。乾燥する季節にぴったりです。
夜間にも酸素を放出
一般的な植物は昼間に光合成を行いますが、サンスベリアは夜間も酸素を放出します。寝室に置けば、ぐっすり眠れる環境を整えてくれそうです。
手入れが簡単
サンスベリアは比較的丈夫で、乾燥に強いのが特徴です。水やりの頻度も少なくて済むので、忙しい方や初心者にもおすすめです。
スベリアのスピリチュアルな魅力
負のエネルギーを浄化する
サンスベリアは「邪気を払う植物」として知られています。その独特な形状の葉が矢のように尖っていることから、空間に漂うネガティブなエネルギーを跳ね返すとされています。玄関やリビングなど、人が集まる場所に置くと良いといわれています。
成長が幸運を呼ぶ
サンスベリアは「成長するほど運気が上がる」ともいわれています。新しい葉が出てくるたびに、良い運気が流れ込む象徴とされるため、インテリアだけでなくお守りのような存在としても人気です。
風水的な効果
風水では尖った葉を持つ植物は「気」を動かす力が強いとされ、停滞したエネルギーを活性化させる効果があると考えられています。特にサンスベリアは、家の中のエネルギーを整えるアイテムとして重宝されています。